まだまだ出店募集中のこども商店街❗️
今日は、こども商店街実行委員を立ち上げ、
活動していきたいな~っと思ったきっかけを
お伝えしようと思います。
私が小学生の頃に、ビックリマンチョコが流行しました。
今も様々なタイプのが出てますよね♪
そのビックリマンチョコにはシールが入っており、そのシールだけを抜き取り、チョコは食べずに捨てるという子供が相次ぎ、学校でビックリマンチョコ禁止!という措置が取られたことがありました。
その時は、なんで買えないんだよ?ってくらいにしか思っていませんでした。
そんな私も母になり、子供が小学校に上がりました。
今主流なのは、ゲームセンターにあるカードゲーム。
特にドラゴンボールのカードゲームは流行っていて、
息子も大好きでゲームセンターに行ってはやってます。
それは別に構わないのですが。ある日・・・
子供たちがカードを見せ合っている現場に遭遇しました。
すると・・・
「このカードダブってるし、弱いからいらない。」
っと破り捨てた子がいたのです。
その行為を見て、黙っていられない私は、すぐ注意しました。
すると、「俺のお母さんは優しいから、破ったって怒られない」っと言うんです。
いや、それ優しくない。っと思ったのですが。
そう言って逃げ去っていく子たちにそれ以上何も言えませんでした。
お母さんは優しいんじゃなくて、きっとそうやってるの知らないんだよ。
そのことがあってから、息子にはカードを手に入れるにはお金がかかっていること。
そのお金を稼ぐことは大変なことを話しました。
息子は理解してくれたのですが、それはきっとお母さんに言われたから。
じゃ、両親とそういう話をする機会があればいいんじゃないか。
っと思っていた時に、フリマに親子で出店する家庭に密着している番組を見ました。
一緒に出店するものを考えているときに、様々な話をしながらモノを選び、価格を設定するっていうのをみて
「これだ!」っと思ったのです。
こういう機会が増えたら、親子の会話も増え、実際販売する経験をしお金のやり取りをすることで、お金を稼ぐ大変さなども少しは学べるんじゃないかなっと思ったのです。
実際、第一回目に参加した息子は・・・
次のフリマの時にはこんなものを売りたいな~っといいながら
モノを前より大事に扱うようになった気がします。
そういう子が少しでも増えてくれたらいいなって思います。
こども商店街
こどもが主役のこども商店街! 準備・販売はこどもたちで取り組んでもらいます。 自分が使わなくなったもの、作ったもの、ワークショップなど、どんなお店にするのか、 何を売るのか、こどもたちのアイディア次第! 保護者の方は助言と当日のお金の管理をお願いします。 こども達の挑戦、応援してください。 こどもに考えさせることを目的としています。 この機会にものやお金の大切さを考えさせてみませんか?
0コメント